【2億円FIRE】2025年6月末資産は3ヶ月連続の上昇局面

資産形成

2025年も半年が経ち、上半期が終了しました。

そんな私の資産推移は、3ヶ月連続で上昇となりました(´ω`)フー

このままロケットのように株価が上昇することを期待したいところです!
(※今更ながらU-NEXTにて、アニメ「宇宙兄弟」にハマってます(感動))

今回はこの半年間を振り返り、下半期の投資方針を検討して参ります。

資産推移

早期退職し、資産の記録を開始した2024年5月からの推移は以下の通りです。

6月末の資産は、¥213,158,996でした。3ヶ月連続の上昇となります。

先月5月末と比較しますと、¥9,815,442(4.82%)と1千万円弱のプラスとなりました。

年初からは、¥7,862,364(3.56%)のマイナスです。

当然毎月の生活費はこの資産から取り崩している訳ですが、まずは年初の資産額を超えたい今日この頃…

含み益推移

続いて含み益推移です。

含み益は、ほぼ昨年12月末の水準となり、過去最高近くまで上昇中です(^^♪

6月末現在の含み益は¥86,261,006でした。

5月末からは、¥10,255,122(13.5%)2か月続けて10%以上の上昇となります。

アセットアロケーション

6月末現在のアセットアロケーションは以下の通りです。

6月は米国の成長株が好調であったことから、約250万円評価額が上昇し、資産割合が2%増加しました。

S&P500やNASDAQ指数も過去最高を更新しましたしね!

逆に私が保有する日本株は不調で、約50万円評価額が減り、資産割合は1%低下しました。

ちなみに現在の投資としましては、

①楽天証券での楽天・プラス・SOXインデックス・ファンド(楽天・プラス・SOX)月15万円購入
(※積み立てによる、楽天ポイント取得のため)

②SBI証券での積み立てNISA三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)月10万円購入

の計25万円/月のみに控えている状況です。

そして、手持ちの現金約750万円は、生活費と株価下落時の資産購入に備えようと考えております。

配当あり資産割合

配当あり資産割合は以下の通りです。

日本株+米国配当+欧州高配当の金額は、56,296,772円で資産内の割合は26%でした。

6月と比較して、金額は横ばいでしたが、資産割合は日本株で1%、欧州高配当株で1%の計2%低下しました。

やはり株価上昇局面では、高配当株の伸びは成長株に劣後してしまう傾向が表れています。

高配当株の金額割合上昇については焦らず、株価下落時に仕込んでいく所存です。

2025年上半期の配当金・分配金受け取り状況はコチラ↓

2025年下半期の投資方針

6月は株式市場が好調であったため、総資産・含み益も順調に回復してきました。

現在株式資産で2億円を超えている状況ですので、KGIとして引き続き年間1000万円(税抜)のキャピタルゲイン+インカムゲインを目指して参ります。

そのための2025年下半期の投資方針としては以下の通り

①年末を待たず、マイナス資産の損切り・損出しを実施
②市場下落のタイミングで①の現金を再投資
③再投資は高配当資産を中心に実施

2025年内に、株価の下落があるかどうかは分かりませんが…

その時には市場が順調で、私の総資産は増加しているはずなのでそれも良し、とします。

さて、2025年後半の株価はいかに!

皆様と共に、安らかな年末を迎えられることを切に祈ってます。

本日も最後までご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました