前回のブログで、絶賛下落中の2025年3月末資産を公開いたしましたが…
その後、2025年4月4日のNYダウ下落は2231ドルで、過去3番目の下落とのこと…ブルブル
さらに資産が減少している最中…
「落ちるナイフはつかむな」との格言がある中、わたくしイチは日本株を約100万円、買い増しいたしました
(‘Д’)ダイジョウブ?
こちらは日経平均の1年日足チャート…まさに「落ちるナイフ」のようなチャートです汗
※2025年4月7日終値
引用:SBI証券HP
タイトルの通り、今回の下落時における買い増しは失敗なのか、長期投資の観点から今後の株価推移で身をもって検証してみたいと思っています。
2025年4月4日以降に購入した株式
私がここ最近購入した日本株は、以下の通りです。
<2025年4月4日(金)>
8316 三井住友 100株 取得単価:3,053円 予想配当利回り:3.93%~4.09%
5830 いよぎんHD 100株 取得単価:1,421円 予想配当利回り:2.81%
<2025年4月7日(月)>
7203 トヨタ自 100株 取得単価:2,309円 予想配当利回り:3.78%~3.9%
8058 三菱商事 100株 取得単価:2,384円 予想配当利回り:4.33%
<2025年4月8日(火)>
7272 ヤマハ発 100株 取得単価:1,016円 予想配当利回り:4.92%
以上、合計約100万円の新規株購入となります。
今回の新規購入理由
今回の株下落は、アメリカトランプ政権が関税政策を実行したことや、中国がそれを受けて立ったことなどが、大きな原因と言われております。
ということは、直近での企業業績の低迷は避けられないかもしれませんが、関税の影響が永続的ではないかも、と考えると、長期的に体力のある企業を購入するのにはよい機会ではないかと…
そんなこんなで、以前から所有したいと思ってはいたけど購入していなかった株が、「バーゲンセール」のように思えたのです。
最近の下落で、いずれの優良株も比較的高配当となってきております。
ポートフォリオに加えたかった銀行株につきましては、以前より顧客としてお世話になっている三井住友フィナンシャルGと、知人が勤めているいよぎんHDを選択いたしました。
トヨタと三菱商事はいうまでもなく業界最大手で日本を代表する企業であり、頑張ってほしいとの気持ちを込めて購入しました。
ヤマハ発動機は…今回知人が購入されたと聞いて乗っかりました(笑)ハイトウリマワリタカイシ…
まとめ
個別株は、株価の底打ち・反転を確認してから購入を検討するのが無難と言われております。
一方で、下落局面でリスクをとって購入することでリターンに貢献するのでは?とも考えております。
今回、我慢できずに購入した個別株が、時期早々なのか….神とトランプのみぞ知る、なのかもしれません。
今までの日本株への投資状況はコチラ↓
引き続き、投資信託の積み立て投資を継続しつつ、市場の動向を見守りたいと思います。
下落時の積み立て投資は有効と考えている理由はコチラ↓
現在、かなりの株が含み損となってきており、2025年末には恒例の損出し・損切りを実施予定です。
それまでに市場が回復するのを祈るばかりです…
本日も最後までご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
コメント