定年後の後悔とは?早期退職(FIRE)とヘルスケア

ライフプラン
男性と女性の医師の親しみやすい笑顔のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20240530144post-51327.html

先日、雑誌「PRESIDENT」で「定年で得する人 大損する人」の特集を読みました。

その中で、以下のようなランキング結果が掲載されておりました。

「定年済み読者」1000人アンケートで判明!お金、仕事、家庭、健康…
「やればよかった」「やってよかった」ベスト10

健康編:やればよかったランキング

1位:歯をしっかりケアしておけばよかった

2位:タバコを吸わなければよかった

3位:運動や筋トレをする習慣をつけておけばよかった

引用:PRESIDENT 2025.4.18号 59ページ

わたくしイチは元製薬サラリーマンでして、ヘルスケア産業に長く所属して参りました。

無事早期退職を果たし、お金・仕事・家庭に関しては大きな後悔はないのですが…

しかーし、現役サラリーマン時代は、忙しさにかまけて自分の健康には十分に気を遣っていない生活を送っておりました。

そして早期退職して1年、改めてヘルスケアの重要性を強く実感している次第です。

今回は、早期退職後に健康を保つために取り組んでいること・取り組みたいことを紹介して参ります。

取り組みその1:口腔ケア

定年された方のアンケートで「やればよかった」の1位ですが、私も現役サラリーマン時代に最も疎かにしていたのが、「歯のケア」でした…

飲み会から帰った後、そのまま寝てしまったり…

朝起きれなくて、歯磨きがおざなりになってしまったり…

そんな後悔から、現在は非常に意識してケアを行っております!

口腔ケアで重要なことは、①虫歯対策②歯周病対策③口臭対策、の3点かと…

そこで、対策として実践していることは以下の通りです。

・電動歯ブラシでの歯磨き10分×2回以上(昼外出時は飛ばしてしまいます)
・歯磨き後の口腔洗浄液(デンタルリンス)使用
・デンタルフロス1日1回
・舌磨き1日1回(歯ブラシではダメと言われましたので、専用ブラシを使用)
・歯科検診3か月に1回

正直、忙しいサラリーマン時代には、ここまでできなかったと思いますが…(言い訳)

1度習慣化されると、やらないと気持ち悪くなってしまう不思議…

そして最近の歯科検診では歯科技師さんに、

「イチさん、口腔内の状態イイですね!虫歯もなく、歯茎のチェック(プロービング検査)で出血も全くないですし、このまま取り組みを継続してくださいね♪」

と、褒められました(嬉々)

※デンタルフロスと舌磨き用ブラシ・ジェル、デンタルリンス。合計1000円ちょっとで安価です。

現在の歯の状態を維持できるように、これからも対策を継続していきたいと思ってます。

取り組みその2:健康診断

やればよかったランキング2位の「禁煙」ですが…

私が禁煙したのは、パートナーが子供を授かった30歳の頃でした。

それまでは結構なヘビースモーカーでしたので、全く吸わなかった方よりは罹病リスクが高いと思ってます。

今のところ検査結果から、心筋梗塞・脳梗塞など動脈硬化性疾患に繋がる原因である、高血圧・高脂血症・糖尿病等の病気の心配は少なそうです。

一方で50歳を超えて心配なのは、やはり「がん」です。

最近は早期発見できれば治癒可能ながんも増えてきたので、しっかりとスクリーニングを実施したいと思っています。

毎年上部内視鏡(食道・胃・十二指腸)検査は実施しておりましたが、昨年からは定期的に下部の内視鏡(大腸)検査も実施することにしました(3万円…)

今後は、たとえオプションが高額でも、定期的に漏れのない健診を受けようと考えております。

取り組みその3:運動習慣

私は中学時代にはサッカー部、高校時代は器械体操部(珍し!)に所属しておりました。

が、大学以降はほぼ全く運動習慣がございません…

そこで退職後は、できる範囲で有酸素運動と筋トレを実践しております。

有酸素運動としては定番ですが、ウォーキング1日8000歩以上が目標です。

最近では、その大部分をランニングとしております。

※ウォーキングシューズはON(スイスのメーカー)最近2代目(左)を購入。履きやすくておススメです!

歩数がポイ活にもなることをモチベーションにしてます(笑)↓

そして、筋トレにつきましては継続できるように習慣化が大事と思いまして…

自宅でトイレに行くたびに、スクワット10回→腕立て伏せ10回→ランジ30回→プランク30秒×3(正面・左右)をローテーションしてやってます。

※コロナ禍の単身赴任時、仙台のドン・キホーテで購入したプッシュアップバー、たしか約500円で購入。今になって役立ってます。

トイレに行く回数が増えるほど、筋トレができるという仕組みです。(頻尿歓迎)

これからも無理せず、運動を続けていきたいと思います。

まとめ

今回のアンケート結果は定年退職した方が対象なので、全員が60歳以上です。

幸い私は現在52歳なので、先人が後悔されたことを知り、今から取り組むことができます。

これは早期退職・FIREの大きなメリットではないでしょうか。

過ぎたるは及ばざるがごとし、といいますがその通りでして…

これからは、健康についてはもちろんのこと、それ以外のことにつきましても、後悔がないように暮らしていこうと、改めて誓った次第です。

健康第イチ!!

早期退職で大事と考えていることにつきましてはコチラ↓

本日も最後までご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました